Opened 18 years ago
Closed 17 years ago
#153 closed バグ(ケアレスミス) (fixed)
Unicode版プログラムの実行が開始できない
| Reported by: | イグトランス (egtra) | Owned by: | dai |
|---|---|---|---|
| Priority: | 最優先-blocker | Milestone: | AB5 CP6 |
| Component: | Compiler | Version: | |
| Keywords: | Cc: |
Description
現在の標準ライブラリのビルド機構で、STRING_IS_NOT_ALWAYS_UNICODEの定義 (basic.sbp 5行目)を外してビルドしたlibを使用したプログラムを実行開始しようとすると、_System_TypeBase.Searchでtypes.Item(fullName)の探索に失敗し、Item関数内のDebug文により停止してしまう。
UNICODEを定義してビルドしたlibを用意し、UNICODEオプションを有効にしたプロジェクトをコンパイル・実行しても同様のことが起こってしまう。
このとき、_System_TypeBase.SearchのString型引数fullNameの中身は、(StringがUNICODEであるにもかかわらず)中身がASCII文字列となっている。Dictionaryに格納されているKeyの文字列がどうなっているかは未確認。
Change History (2)
comment:1 by , 17 years ago
| Priority: | 高-critical → 最優先-blocker |
|---|
comment:2 by , 17 years ago
| Resolution: | → fixed |
|---|---|
| Status: | new → closed |
Note:
See TracTickets
for help on using tickets.

__STRING_IS_NOT_ALWAYS_UNICODEは廃止になりましたが、依然としてUNICODEのときに問題になるはずです。そのため最優先に引き上げます。