source:

Revision Log Mode:


Legend:

Added
Modified
Copied or renamed
Diff Rev Age Author Log Message
(edit) @360   18 years dai api_commctrl.sbp、api_winsock2.sbpを標準ライブラリ内で取り込むようにした。 gc.sbp内のコードにコメントをつけた
(edit) @359   18 years dai メソッドの実装がある場合(抽象メソッドでない場合)にのみ "override" 修飾子を必要とする仕様へと変更。 …
(edit) @358   18 years イグトランス (egtra) FormatIntegerO, FormatIntegerXを実装
(edit) @357   18 years dai AbstractメソッドはOverride修飾子を指定しなくても良い仕様へと変更。 …
(edit) @356   18 years dai インターフェイス機構の実装が完了。テストケースも用意した。
(edit) @355   18 years イグトランス (egtra) FormatIntegerDを実装。 UnitTestの失敗時の表示を目立つようにした。 …
(edit) @354   18 years dai InterfaceInfoクラスの内容を修正。 デバッグ実行のショートカットキーをF5に変更。
(edit) @353   18 years dai ActiveBasic.Core.InterfaceInfoクラスを追加(このクラスはコンパイラ内部で使う)
(edit) @352   18 years dai System.Collections.Generic.List.RemoveAtメソッドを追加 デリゲート型に対する"-"演算子を追加
(edit) @351   18 years dai 64ビットコンパイラもデリゲートに対応
(edit) @350   18 years dai デリゲート用AddressOfのエラーチェックが関数ポインタ用AddressOfにも不正に働いてしまうバグを修正
(edit) @349   18 years NoWest せっかく修正していただいたEnd Function -> End Sub をまた元に戻してしまっていたので再度修正。
(edit) @348   18 years NoWest Disposeメソッドを実装しました。
(edit) @347   18 years NoWest IDisposableインターフェイスを継承するようにしました。
(edit) @346   18 years OverTaker ミス修整
(edit) @345   18 years OverTaker GetFileSystemInfos実装完了。他ちょっとした修整
(edit) @344   18 years OverTaker Removeバグ修整
(edit) @343   18 years dai デリゲート機構にエラーチェックを仕込んだ
(edit) @342   18 years dai 静的メソッドのデリゲートに対応
(edit) @341   18 years NoWest 訳あってWAVEFORMAT構造体を弄っていると、パディングがおかしい事を発見したので修正しました。
(edit) @340   18 years dai デリゲートを試験実装 【現状のデリゲート制約】 ・ダイナミックメソッド限定 ・パラメータ相違チェックは行っていない …
(edit) @339   18 years dai FileStream.EndReadメソッドのオーバーライドに失敗するミスを修正
(edit) @338   18 years dai 静的リンクライブラリ、デバッグ情報の内部形式をバイナリにした(コンパイル時間が短縮されました)。 デリゲートのベースを実装中(まだ動きません)
(edit) @337   18 years dai index.abを一つにまとめた。
(edit) @336   18 years NoWest 非同期ファイル操作以外の実装はほぼ完了。 非同期は、インターフェイス、デリゲートの追加を待って実装予定。
(edit) @335   18 years イグトランス (egtra) SPrintF関連の追加。関数FloatToChars, FormatFloatE, FormatIntegerUと列挙体FormatFlags。
(edit) @334   18 years dai Blittableテストケースを追加
(edit) @333   18 years OverTaker DirectoryInfo.GetDirectoriesのバグ修整。
(edit) @332   18 years dai 下記のBlittable型を実装。 System.Byte System.SByte System.Int16 System.UInt16 …
(edit) @331   18 years dai パラメータを一つ以上有し、戻り値が構造体の関数またはメソッドの呼び出しがコンパイルエラーになってしまうバグを修正。
(edit) @330   18 years dai コンストラクタパラメータを処理中にGCがかかると、初期化中オブジェクトのスキャンで強制終了してしまうバグを修正。 …
(edit) @329   18 years dai #134への対応。存在しないジェネリクス型の指定でコンパイラが強制終了するバグを修正(きちんとエラー表示を行うようにした)。
(edit) @328   18 years dai x64版のInterlockedIncrement関数の簡易版を用意。(#135に関連する)
(edit) @327   18 years OverTaker Directoryクラス新規作成。DirectoryInfo.FilesのAllDirectories実装。(変なところでエラーになって動かない)
(edit) @326   18 years OverTaker 記述ミス
(edit) @325   18 years OverTaker FileSystemInfosバグ修整。GetDirectories実装。ガベージコレクションのバグで動かない。(調査中...)
(edit) @324   18 years NoWest ChangeDisplaySetting系を追加しました。
(edit) @323   18 years NoWest api_windowとapi_gdiの読み込み順を変更
(edit) @322   18 years dai stosbが未定義だったため、FillMemoryで置き換え
(edit) @321   18 years OverTaker FindClose()し忘れていたの修整
(edit) @320   18 years dai 「LongからLongへ変換しようと…」という警告が出力されてしまうバグを修正。
(edit) @319   18 years dai System.Windows.Forms.Applicationクラスを追加 …
(edit) @318   18 years OverTaker DirectoryInfo.GetFileSystemInfos()中心に色々と…
(edit) @317   18 years dai 関連付けされた拡張子のContent-Typeを"text/plane"にした。
(edit) @316   18 years dai 構造体をクラスメソッドの戻り値にしたときにThisポインタが正常に引き渡されないバグを修正。
(edit) @315   18 years dai Protectedメソッドを派生クラス内のメソッドでSuperと指定するとエラーになるバグを修正。
(edit) @314   18 years dai クラスメソッド内でImportsされた名前空間内の情報が扱えないバグを修正
(edit) @313   18 years イグトランス (egtra) Itemの戻り値型をTにできた
(edit) @312   18 years イグトランス (egtra) getter側のItemの戻り値の型をTにした版(Pairをジェネリクス化)。注意:現在のコンパイラではコンパイルできない。
(edit) @311   18 years イグトランス (egtra) コンパイルできないものをコミットしてしまったのでコミットのやりなおし
(edit) @310   18 years イグトランス (egtra) System.Collections.Generic.Dictionary(連想配列)を実装
(edit) @309   18 years イグトランス (egtra) コンストラクタのLong型引数の値はcapacityを指定するものなのに、sizeまで設定されていたことを修正
(edit) @308   18 years イグトランス (egtra) Equalsの一部を実装
(edit) @307   18 years dai 非仮想関数のオーバーライドを禁止した(エラーになります)。 Super指定が正常に行われないバグを修正。
(edit) @306   18 years dai ソースコードのバイト数が小さいとき(100バイト未満くらい?)に字句解析が正常に行われなくなるバグを修正。
(edit) @305   18 years dai ListクラスをSystem.Collections.Generic名前空間に移動した
(edit) @304   18 years dai rev.299以降のバイナリでは下記のコードが必要であるため、コミットする。 #_core #include <system\build_in.ab>
(edit) @303   18 years イグトランス (egtra) フルコンパイルでのミスあぶり出し。註:修正は全て@300や@301以前に行われた。
(edit) @302   18 years イグトランス (egtra) WindowHandle.sbpをClasses\ActiveBasic\Windowsへ移動
(edit) @301   18 years dai パス指定ミスを修正
(edit) @300   18 years dai trunkディレクトリを作成。bin、Include、TestCaseをtrunkに移動した。 標準ライブラリのビルドバッチを追加。
(edit) @299   18 years dai 【32bitコンパイラ】 静的リンクライブラリを実装 ジェネリクスを実装 ※64bitコンパイラは未実装
(edit) @298   18 years dai Listクラスのプロトタイプ(現revisionでは動きません)
(edit) @297   18 years NoWest タイプミスを修正
(edit) @296   18 years NoWest
(edit) @295   18 years dai キャスト忘れを修正
(edit) @294   18 years dai GCHandleをインクルードするようにした
(edit) @293   18 years dai タイプミスを修正。 api_dosconsole.sbpをデフォルトで読み込むようにした。
(edit) @292   18 years dai タイプミスを修正
(edit) @291   18 years dai TraceListener.WriteLineIfメソッドを実装。 ArrayList内の未完成コードをコメントアウトした
(edit) @290   18 years dai TraceListener.WriteIfメソッドを実装
(edit) @289   18 years dai タイプミスを修正。
(edit) @288   18 years dai いくつかタイプミスを修正。 エラーになるコードを排除、 enumクラスのビット演算メソッドをコメントアウト(仕様未確定なため)。
(edit) @287   18 years NoWest ちょこちょこ改良というかエラーが出ない程度に修正しました。
(edit) @286   18 years NoWest 一時変数をreturnせず直接Newの結果をreturnする方法に変更
(edit) @285   18 years イグトランス (egtra) wtypes.abを追加
(edit) @284   18 years dai 呼び出し元が_beginthreadex関数になっているため、SweepOnOtherThreadメソッドのcdecl指定を外した(stdca …
(edit) @283   18 years dai GCHandleテストケースの名前空間記述モレを修正
(edit) @282   18 years イグトランス (egtra) #121対応、Classes/System/Windows/Forms以下を名前空間に入れた。
(edit) @281   18 years イグトランス (egtra) api_reg.sbp レジストリの関数の宣言をSDKより追加
(edit) @280   18 years dai インターフェイスを継承したとき、Objectクラスがインターフェイスの後ろに配置されてしまうバグを修正
(edit) @279   18 years NoWest キャスト以外のエラーは一応でなくなったが、他人のつくったものなので正しく訂正できたかは分かりませんので、要チェック。
(edit) @278   18 years NoWest ミスを訂正
(edit) @277   18 years NoWest タイプミスを修正。
(edit) @276   18 years dai タイプミスを修正
(edit) @275   18 years dai (32ビットコンパイラ) クラス情報取得時のクラス先読み処理で名前空間の関係が崩れてしまうバグを修正。 …
(edit) @274   18 years イグトランス (egtra) TRUE = 0を修正
(edit) @273   18 years イグトランス (egtra) String.ab.を修正
(edit) @272   18 years イグトランス (egtra) StringBuilderを追加。String不変へ。共通の文字列操作関数をActiveBasic.Strings内に配置(設計に検討の余地あり)。
(edit) @271   18 years dai SHFILEOPSTRUCT.hWnd → SHFILEOPSTRUCT.hwnd System.IOに属するクラスに名前空間を適用した。
(edit) @270   18 years OverTaker SubStringのバグ修整。
(edit) @269   18 years イグトランス (egtra) basicディレクトリの一部の_System関数をActiveBasic名前空間へ入れた
(edit) @268   18 years イグトランス (egtra) StringのResizeを呼ぶコンストラクタでメモリ確保されない場合を排除、ほか微修正
(edit) @267   18 years イグトランス (egtra) COM関係を名前空間に入れた
(edit) @266   18 years dai ※本コミットがCP4バージョンのベースになります _System_StartupProgramの呼び出しタイミングを変更。
(edit) @265   18 years dai TimeSpan.FromTicksメソッド内でメモリアクセスエラーになってしまうバグを修正。
(edit) @264   18 years OverTaker DateTimeテストケース追加。時間がなかったので中途半端です。
(edit) @263   18 years OverTaker #116のバグを修整。
(edit) @262   18 years NoWest Stream及びFileStreamをIAsyncResultインターフェイス、WaitHandleクラスがそれぞれがSystem名前空間、S …
(edit) @261   18 years イグトランス (egtra) CriticalSection, CriticalSectionLockの追加
Note: See TracRevisionLog for help on using the revision log.