5 | | Trac には Wiki システムが組み込まれています。直感的で簡単なマークアップ言語を使用して [WikiNewPage ページを作成する] ことで、非常に柔軟な方法で情報や知識をまとめることができます。このマークアップテキストは [wiki:TitleIndex Wiki ページ] だけでなく、[wiki:TracTickets チケット] の概要やコメント、[wiki:TracChangeset コミットログメッセージ]、[wiki:TracRoadmap マイルストーン] の詳細、[wiki:TracReports レポート] の詳細の記述、更には拡張機能内でも使用することができます。 |
6 | | この組み込みエンジンによってすべての Trac モジュールで書式付きテキストとハイパーリンクを使用することができます。 |
| 4 | Trac has a built-in wiki system which you can use for organizing knowledge and information in a very flexible way by [WikiNewPage creating pages] containing an intuitive and easy to learn textual markup. The wiki markup is used throughout Trac, so not only in [wiki:TitleIndex wiki pages], but also in [TracTickets ticket] description and comments, [TracChangeset version control] log messages, [TracRoadmap milestone] descriptions, [TracReports report] descriptions and even in third-party extensions. |
| 5 | It allows for formatted text and hyperlinks in and between all Trac modules. |
8 | | Wiki テキストの編集はとても簡単です。どの Web ブラウザも使用でき、 HTML のようなもっと複雑なマークアップ言語に比べるとシンプルな [WikiFormatting 書式体系] です。 Wiki が設計された背景には、 HTML はネスト可能なタグの数が膨大でかつとても複雑なので、速いペースで編集することができず、ページの実質的な内容を把握し難いという理由があったからです。それでも Trac はマークアップの別手段として、 [WikiHtml HTML], [WikiRestructuredText reStructuredText], [http://www.textism.com/tools/textile/ Textile] にも対応しています。これらはページの一部(wiki ブロック)で使用することができます。 |
| 7 | Editing wiki text is easy, as compared to complex markup languages like HTML, using any web browser and simple [WikiFormatting formatting]. The motivation for wiki markup is that HTML, with its large collection of nestable tags, is too complicated to allow fast-paced editing, and distracts from the actual content of the pages. Note that Trac also supports [WikiHtml HTML], [WikiRestructuredText reStructuredText] and [https://txstyle.org Textile] as alternative markup formats, which can be used in parts of a page, so called wiki blocks. |
12 | | Wiki そのものはどんな仕組みも押し付けません。何も書いていない紙の束に似ています。あなたがふさわしいと思う情報や文書をまとめることができ、必要に応じて後でまとめなおすことができます。 |
13 | | Wiki に投稿することは本質的にはハイパーリンクをビルドすることなので、 |
14 | | HTML に関する一般的な助言についてもここで扱います。 |
15 | | 例えば、 ''[http://www.w3.org/Provider/Style オンライン・ハイパーテキストのためのスタイルガイド]'' には |
16 | | [http://www.w3.org/Provider/Style/Structure.html 作品全体の構造] についての考え方や |
17 | | 情報を [http://www.w3.org/Provider/Style/WithinDocument.html 各ドキュメントに] まとめる方法について説明されています。最も重要な tip として、 “ あなたがリンクをたどっていなかったとしても、読むことができる HTML ページにしよう” ということです。 |
| 11 | The wiki itself does not enforce any structure, but rather resembles a stack of empty sheets of paper, where you can organize information and documentation as you see fit, and later reorganize if necessary. |
| 12 | As contributing to a wiki is essentially building hypertext, general advice regarding HTML authoring apply here as well. |
| 13 | For example, the ''[https://www.w3.org/Provider/Style Style Guide for online hypertext]'' explains how to think about the [https://www.w3.org/Provider/Style/Structure.html overall structure of a work] and how to organize information [https://www.w3.org/Provider/Style/WithinDocument.html within each document]. One of the most important tips is to "make your HTML page such that you can read it, even if you don't follow any links". |