| 8 | | * [http://www.codento.com/people/mtr/genscript/ GNU Enscript] |
| 9 | | * [http://silvercity.sourceforge.net/ SilverCity] |
| 10 | | |
| 11 | | シンタックスハイライトを有効にするためには、ただこれらのパッケージをインストールするだけです。追加のコンフィグレーションは必要ありませんが、カラーリングを修正するためには、 `trac/htdocs/css/code.css` を参照してください。 |
| 12 | | |
| 13 | | シンタックスハイライトを使用するとき、可能な限り Trac は自動的に Enscript よりも !SilverCity のハイライトを優先します (下の注を参照のこと)。 |
| 14 | | |
| 15 | | どちらのパッケージも使用できないときは、 Trac はプレーンテキストでデータを表示します。 |
| 16 | | |
| 17 | | '''Note:''' Enscript はとても多くのプログラミング言語に対応しますが、 !SilverCity はライブラリが一つで、外部プロセスで実行しないので、 Enscript よりも処理が速いです。 |
| 18 | | |
| 19 | | === SilverCity について === |
| 20 | | !SilverCity は [http://www.scintilla.org/ Scintilla] の lexer を使用します。 Scintilla は !SilverCity が実装しているよりもより多くのプログラミング言語に対応しています。もし、 !SilverCity に Scintilla が対応しているプログラミング言語を追加したいならば、そんなに難しいことではありません。どのようにすればいいのかは、 [http://trac.edgewall.org/wiki/SilverCityAddLanguage SilverCityAddLanguage] を参照してください。 |
| | 8 | * [http://pygments.pocoo.org/ Pygments] 最も推奨するシステムです。というのもカバーしているプログラミング言語、構造化テキストが多いこととサポート体制が活発であるからです。 |
| | 9 | * [http://www.codento.com/people/mtr/genscript/ GNU Enscript] 通常 UNIX で利用できますが、 Windows ではサポートされていません。 |
| | 10 | * [http://silvercity.sourceforge.net/ SilverCity] レガシーなシステムです。いくつかのバージョンには [http://trac.edgewall.org/wiki/TracFaq#why-is-my-css-code-not-being-highlighted-even-though-i-have-silvercity-installed 問題があります] |
| 72 | | == その他のソフトウェア == |
| | 23 | Pygments の構文解析エンジンが対応するリストは毎週のように更新されています。以下のリストが古い可能性は非常に高いです。 正確には [http://pygments.org/docs/lexers/ supported lexers] のページを参照してください。 |
| | 24 | |
| | 25 | |
| | 26 | == 対応しているシンタックスハイライト == #SyntaxColoringSupport |
| | 27 | |
| | 28 | === 対応している MIME タイプ ===#KnownMIMETypes |
| | 29 | |
| | 30 | [[KnownMimeTypes]] |
| | 31 | |
| | 32 | |
| | 33 | === ハイライトパッケージがサポートする言語 #language-supported |
| | 34 | |
| | 35 | このリストはほんの一例です: |
| | 36 | |
| | 37 | || ||= !SilverCity =||= Enscript =||= Pygments =|| |
| | 38 | || Ada || || ✓ || || |
| | 39 | || Asm || || ✓ || || |
| | 40 | || Apache Conf || || || ✓ || |
| | 41 | || ASP || ✓ || ✓ || || |
| | 42 | || C || ✓ || ✓ || ✓ || |
| | 43 | || C# || || ✓ ^[#a1 (1)]^ || ✓ || |
| | 44 | || C++ || ✓ || ✓ || ✓ || |
| | 45 | || Java || ✓ ^[#a2 (2)]^ || ✓ || ✓ || |
| | 46 | || Awk || || ✓ || || |
| | 47 | || Boo || || || ✓ || |
| | 48 | || CSS || ✓ || || ✓ || |
| | 49 | || Python Doctests || || || ✓ || |
| | 50 | || Diff || || ✓ || ✓ || |
| | 51 | || Eiffel || || ✓ || || |
| | 52 | || Elisp || || ✓ || || |
| | 53 | || Fortran || || ✓ ^[#a1 (1)]^ || ✓ || |
| | 54 | || Haskell || || ✓ || ✓ || |
| | 55 | || Genshi || || || ✓ || |
| | 56 | || HTML || ✓ || ✓ || ✓ || |
| | 57 | || IDL || || ✓ || || |
| | 58 | || INI || || || ✓ || |
| | 59 | || Javascript || ✓ || ✓ || ✓ || |
| | 60 | || Lua || || || ✓ || |
| | 61 | || m4 || || ✓ || || |
| | 62 | || Makefile || || ✓ || ✓ || |
| | 63 | || Mako || || || ✓ || |
| | 64 | || Matlab ^[#a3 (3)]^ || || ✓ || ✓ || |
| | 65 | || Mygthy || || || ✓ || |
| | 66 | || Objective-C || || ✓ || ✓ || |
| | 67 | || OCaml || || || ✓ || |
| | 68 | || Pascal || || ✓ || ✓ || |
| | 69 | || Perl || ✓ || ✓ || ✓ || |
| | 70 | || PHP || ✓ || || ✓ || |
| | 71 | || PSP || ✓ || || || |
| | 72 | || Pyrex || || ✓ || || |
| | 73 | || Python || ✓ || ✓ || ✓ || |
| | 74 | || Ruby || ✓ || ✓ ^[#a1 (1)]^ || ✓ || |
| | 75 | || Scheme || || ✓ || ✓ || |
| | 76 | || Shell || || ✓ || ✓ || |
| | 77 | || Smarty || || || ✓ || |
| | 78 | || SQL || ✓ || ✓ || ✓ || |
| | 79 | || Troff || || ✓ || ✓ || |
| | 80 | || TCL || || ✓ || || |
| | 81 | || Tex || || ✓ || ✓ || |
| | 82 | || Verilog || ✓ ^[#a2 (2)]^ || ✓ || || |
| | 83 | || VHDL || || ✓ || || |
| | 84 | || Visual Basic || || ✓ || ✓ || |
| | 85 | || VRML || || ✓ || || |
| | 86 | || XML || ✓ || || ✓ || |
| | 87 | |
| | 88 | |
| | 89 | |
| | 90 | ''[=#a1 (1)] Enscript のパッケージには含まれていません。 以下のハイライトルールを追加することが可能です。 |
| | 91 | [http://neugierig.org/software/ruby/ Ruby], |
| | 92 | [http://wiki.hasno.info/index.php/Csharp.st C#], |
| | 93 | [http://wiki.hasno.info/index.php/F90.st Fortran 90x/2003] |
| | 94 | |
| | 95 | ''[=#a2 (2)] Silvercity 0.9.7 は 2006-11-23 にリリースされました。 |
| | 96 | |
| | 97 | ''[=#a3 (3)] デフォルトで、 `.m` ファイルは Objective-C のファイルだと解釈されます。 `.m` ファイルを MATLAB ファイルとして扱うためには、 "text/matlab:m" を [wiki:TracIni#mimeviewer-section "trac.ini の [mimeviewer] セクション"] 内、 "mime_map" の設定に追加してください。 |
| | 98 | |
| | 99 | |
| | 100 | == その他のソフトウェア == #ExtraSoftware |