Timeline
Jun 29, 2008:
- 3:32 PM Ticket #96 (引数で構造体の値渡しが正しくできない) updated by
 - 
          Priority, Milestone changed
 - 3:32 PM Ticket #96 (引数で構造体の値渡しが正しくできない) updated by
 - 
          Status changed
 - 3:30 PM Ticket #118 (オブジェクト配列が正常に動作しない) closed by
 - fixed: コンパイラ組み込みのオブジェクト配列機能は廃止した。 System.Collection.Generics.Listクラスで代替すること。
 - 3:27 PM Ticket #98 (EnumBaseが文法エラーになる) closed by
 - wontfix: EnumBaseはジェネリック型に変更されたため、本事象は起こりえない。
 - 3:23 PM Changeset [532] by
 - ・If/While/Doなどのステートメントに引き渡す式の戻り値がクラス型の場合はBoolean型へのキャストを試みるようにした。 …
 - 3:20 PM Changeset in dev [676] by
 - If/While/Doなどのステートメントに引き渡す式の戻り値がクラス型の場合はBoolean型へのキャストを試みるようにした。
 - 3:18 PM Changeset in dev [675] by
 - ・キャスト演算子が存在せずに型変換できなかった場合のエラーメッセージを変更した。
 - 1:48 PM Changeset in dev [674] by
 - [673]を64bit版にマージ。
 - 1:44 PM Changeset in dev [673] by
 - ・オーバーロード解決時、戻り値に型パラメータだった場合に型解決されずに、正しいオーバーロード解決が行われない不具合を修正。 …
 - 11:42 AM Changeset [531] by
 - String.Split,Joinメソッド実装
 - 2:09 AM Ticket #171 (ジェネリッククラス内での値型型パラメータに対するSizeOf(T)が正常に働いていない模様) closed by
 - fixed: [530]にて修正。
 - 2:09 AM Changeset [530] by
 - #171への対応。テンプレート展開後のクラスメソッドの実装で、SizeOf(T)が正常値を返さない不具合を修正(特にTが4バイト未満の型場合) …
 - 2:08 AM Changeset in dev [672] by
 - #171への対応。テンプレート展開後のクラスメソッドの実装で、SizeOf(T)が正常値を返さない不具合を修正(特にTが4バイト未満の型場合)。
 
Jun 28, 2008:
- 11:25 PM Ticket #172 (引数にあるジェネリックなコレクションを関数内でForeachすると、ジェネリックの型が指定されない) closed by
 - fixed: [529]にて修正。
 - 11:25 PM Changeset [529] by
 - #172への対応。パラメータにジェネリック型が正常に指定できない不具合を修正。
 - 11:21 PM Changeset in dev [671] by
 - #172への対応。パラメータにジェネリック型が正常に指定できない不具合を修正。
 - 10:26 PM Ticket #172 (引数にあるジェネリックなコレクションを関数内でForeachすると、ジェネリックの型が指定されない) updated by
 - 
          Status changed
報告された現象が確認できた。 - 10:22 PM Changeset [528] by
 - Importsが正常に解釈されない不具合を修正
 - 9:58 PM Changeset in dev [670] by
 - Importsが正常に解釈されない不具合を修正
 - 8:17 PM Changeset in dev [669] by
 - NamespaceScopes::IsEqualを高速化した(他、リファクタリング)。
 - 4:46 PM Changeset in dev [668] by
 - NamespaceSupporter::ClearImportedNamespacesを追加。 …
 
Jun 27, 2008:
- 6:51 PM Ticket #170 (String.Split/Joinメソッドを実装する) closed by
 - fixed: 実装しましたが、#172が解決してからコミットします。
 - 6:48 PM Ticket #172 (引数にあるジェネリックなコレクションを関数内でForeachすると、ジェネリックの型が指定されない) created by
 - 「System.ObjectからSystem.Stringに変換できません」 とかエラーが出ます。 […]
 
Jun 26, 2008:
- 11:12 PM Ticket #171 (ジェネリッククラス内での値型型パラメータに対するSizeOf(T)が正常に働いていない模様) created by
 - 関連: #169 […] 上記のようなコードが相変わらず正常に動作しない。
 - 11:10 PM Changeset in dev [667] by
 - [666]を64bit版にマージ
 - 11:07 PM Ticket #169 (Listの要素を削除すると、Listが壊れる) closed by
 - fixed: [527]にて修正。
 - 11:06 PM Changeset [527] by
 - 【コンパイラ】 ・#169への対応。List内にて、SizeOf(T)が正常な値を返していない不具合を修正。 …
 - 11:02 PM Changeset in dev [666] by
 - ClassSizeOf組み込み関数を追加。
 - 8:59 PM Changeset in dev [665] by
 - [664]を64bit版にマージ
 - 8:55 PM Changeset in dev [664] by
 - 不正なByValに対するエラーメッセージが正確に表示されなくなるバグを修正
 - 8:54 PM Changeset in dev [663] by
 - ファイルツリー内のフォルダをダブルクリックすると、強制終了してしまう不具合を修正
 - 8:53 PM Changeset in dev [662] by
 - i2が0だったときにfree内でアサートが生じてしまう不具合を修正
 - 8:36 PM Ticket #170 (String.Split/Joinメソッドを実装する) created by
 - 8:25 PM Ticket #169 (Listの要素を削除すると、Listが壊れる) created by
 - RemoveAt,Removeでリストに変更した後、リストの内容がおかしくなります。 […]
 - 8:25 PM Changeset [526] by
 - List,TimeSpan.ToString()実装。 Console.WriteのObject型のオーバーロードを追加。
 
Jun 25, 2008:
- 1:16 AM Changeset [525] by
 - バージョンを5.0.0.5に上げた(CP5としてリリース用)。
 - 1:15 AM Changeset in dev [661] by
 - バージョンを5.0.0.5に上げた(CP5としてリリース用)。
 - 12:59 AM Changeset [524] by
 - バージョンを5.0.0.5に上げた(CP5としてリリース用)。
 - 12:58 AM Changeset in dev [660] by
 - バージョンを5.0.0.5に上げた(CP5としてリリース用)。
 
Jun 21, 2008:
- 4:12 PM Changeset [523] by
 - タイプミスとか修整
 - 3:59 PM Changeset [522] by
 - Console.Writeを実装。TextWriter.Synchronizedは実装してません。
 - 8:01 AM Changeset [521] by
 - 表記揺れ、ミスなど修正
 
Jun 20, 2008:
- 11:26 PM Changeset in dev [659] by
 - ・デプロイ環境を整備。 ・innosetup用のスクリプトを追加
 
Jun 19, 2008:
- 9:17 PM Changeset in dev [658] by
 - リリースビルドの際、"/LTCG" の指定を省くようにした。
 - 1:12 AM Ticket #130 (リンカを汎用的にする) closed by
 - fixed: [520]にて対応。
 - 1:12 AM Changeset [520] by
 - ・[519]を64bit版にマージ。 ・#130への対応。静的リンクライブラリの依存関係解決モジュールを実装した。
 - 1:03 AM Changeset in dev [657] by
 - MDIINFOのプロトタイプ宣言にミスがあったので修正
 - 12:59 AM Changeset in dev [656] by
 - ビルドするコンパイラのバージョンが異なったようなので、リビルド。
 
Jun 18, 2008:
- 11:03 PM Changeset in dev [655] by
 - FileManager周りをリファクタリング
 - 8:53 PM Changeset in dev [654] by
 - boost::threadをビルド
 
Jun 17, 2008:
- 10:14 PM Changeset in dev [653] by
 - FileTreeView周りをリファクタリング
 - 9:51 PM Changeset in dev [652] by
 - 不要な宣言を除去
 - 9:30 PM Changeset in dev [651] by
 - ・BreakPoint周りをリファクタリング ・FileTree周りをリファクタリング
 - 9:29 PM Changeset in dev [650] by
 - [648]を64bit版にマージ。
 - 9:25 PM Changeset in dev [649] by
 - 不要なhHeap宣言を除去
 - 9:24 PM Changeset in dev [648] by
 - ・ブレークポイントが正常に動作しない不具合を修正。 ・と同時に、ブレークポイント周りのコードをリファクタリング
 - 9:52 AM Changeset in dev [647] by
 - 文字コードがあっていない不具合を修正
 - 9:37 AM Changeset in dev [646] by
 - [645]をマージ。
 - 9:35 AM Changeset in dev [645] by
 - 複数のlibの依存関係解決後、使用しているDLL関数を正確にインポートできるようにした。
 - 9:33 AM Changeset in dev [644] by
 - マイナス値として配列範囲外へのアクセスが生じてしまう不具合を修正
 
Jun 16, 2008:
- 12:12 AM Changeset in dev [643] by
 - [636][637][640][641][642]を64bit版にマージ。
 - 12:04 AM Changeset in dev [642] by
 - [641]のコミット漏れ
 
Jun 15, 2008:
- 11:59 PM Changeset in dev [641] by
 - ・デバッグトレース時、グローバル領域の終端行でステップインまたはステップアウトしたときにデバッグ情報の取得に失敗して強制終了してしまう不具合を …
 
Jun 14, 2008:
- 12:16 PM Changeset in dev [640] by
 - 静的リンクリンカの依存関係解決モジュールを製作中
 
Jun 12, 2008:
- 11:30 PM Changeset in dev [639] by
 - 静的リンクリンカの依存関係解決モジュールを製作中
 - 11:02 PM Changeset in dev [638] by
 - 配列範囲外にアクセスしてしまう危険性があったので修正。
 
Jun 11, 2008:
- 10:10 PM Changeset in dev [637] by
 - リンカの依存関係解決モジュールを製作中
 
Jun 10, 2008:
- 11:46 PM Changeset [519] by
 - ジェネリッククラスの型パラメータに値型が指定された場合、そのクラスがテンプレート展開されるように修正。ついに、下記のようなソースコードがビルド …
 - 11:43 PM Changeset [518] by
 - [517]のコミット漏れ。exe/dllの場合、リソースファイルは必ずインクルード対象とした(構成管理の簡素化が目的)。
 - 11:41 PM Changeset [517] by
 - 色々改修(すみません、リファクタリングがほとんどで、ハッキリとしたログはないです)。
 - 11:40 PM Changeset in dev [636] by
 - libファイルを跨ったテンプレート展開に対応。
 - 12:35 AM Changeset [516] by
 - パスの区切り文字の指定漏れを修正
 - 12:29 AM Ticket #158 ([422]からExceptionTestが失敗する。) closed by
 - wontfix: 再現しないためクローズとする。
 
Jun 7, 2008:
- 10:57 AM Changeset in dev [635] by
 - リファクタリング(ヒープ制御をstlに置き換え)
 - 10:57 AM Changeset [515] by
 - 自動ビルドバッチを追加
 - 9:19 AM Changeset in dev [634] by
 - コメントミスを修正
 - 9:17 AM Changeset in dev [633] by
 - [632]を64bit版にマージ。
 
Jun 5, 2008:
- 10:04 PM Changeset in dev [632] by
 - ジェネリッククラスの型パラメータに値型が指定されたときに限り、テンプレート展開を行うようにした。 TODO: …
 
Jun 4, 2008:
- 11:00 PM Changeset in dev [631] by
 - ネットワークドライブ上のアイコンは取得しないようにした(切断された状況だと無駄なconnectが発生することで、ツールが固まる場合がある)。
 - 10:57 PM Changeset in dev [630] by
 - Path::IsNetworkPathメソッドを追加。
 
Jun 2, 2008:
- 11:50 PM Changeset in dev [629] by
 - MDIINFO構造体をリファクタリング。
 
May 30, 2008:
- 10:23 PM Changeset [514] by
 - String型引数にNothingが渡された場合への対処。暫定的に""が渡されたのと同じ扱いにしている。
 
  Note:
 See   TracTimeline
 for information about the timeline view.
    