Timeline
Feb 27, 2008:
- 5:21 PM Changeset in dev [401] by
 - LexicalAnalysis.cppを除去した
 - 5:21 PM Changeset in dev [400] by
 - LexicalAnalysis.cppを除去した
 - 2:16 PM Changeset [434] by
 - スペルミスを修正
 - 2:24 AM Changeset [433] by
 - 文字列関連以外はほぼ実装 今のところはindexには追加していない。
 - 1:43 AM Ticket #159 (MemoryStreamクラスの実装) updated by
 - 
          Status changed
 - 1:42 AM Ticket #159 (MemoryStreamクラスの実装) created by
 - 今更だが、こいつがあると色々と便利であることが判明。 早急に実装することにする。 …
 - 1:38 AM Ticket #65 (BinaryReaderクラスの実装(System.IO)) updated by
 - 
          Status changed
 - 1:04 AM Changeset [432] by
 - StreamReaderの完成。StringReaderの追加。 Consoleの追加(現在入力関係の一部のみ)。
 
Feb 26, 2008:
- 9:41 PM Ticket #158 ([422]からExceptionTestが失敗する。) created by
 - 詳細はhttp://www.activebasic.com/forum/viewtopic.php?p=9539#9539を参照。
 - 8:09 PM Changeset [431] by
 - メソッド名の間違い修整
 - 6:34 PM Changeset [430] by
 - CreateWaitHandleメソッドをManualResetEventを返すように実装。
 - 6:10 PM Changeset [429] by
 - System/IO/Path.ab再実装。
 - 5:07 PM Changeset [428] by
 - いくつかのメソッドにオーバーロード追加
 - 5:06 PM Changeset [427] by
 - CurentDirectoryのバグ修整
 - 3:33 AM Changeset [426] by
 - StreamReaderの実装開始。 Stringの+演算子で右辺がNullのときに起こるアクセス違反を回避。
 - 3:31 AM Ticket #152 (TextReader/Writer及びStreamReader/Writerを実装する) updated by
 - 
          Status changed
TextReaderは[420]で完了。これから、StreamReaderを実装する。 - 3:17 AM Changeset [425] by
 - [412][423]を64bit版にも適用。
 - 3:16 AM Changeset in dev [399] by
 - 関数の戻り値がクラス型のとき、直接インデクサ指定できるような対応を行った。ただし、この対応は暫定的なものであるため、後ほど改修が必要。
 
Feb 25, 2008:
- 11:03 PM Changeset [424] by
 - System.Xml関連のクラスを仮実装してみた(まだ満足な機能レベルではない…)。
 - 11:01 PM Changeset [423] by
 - 関数の戻り値がクラス型のとき、直接インデクサ指定できるような対応を行った。
 - 11:00 PM Changeset [422] by
 - gcからのppTryLayersのスキャンに失敗してしまっていたため、List型に改修した。
 - 10:59 PM Changeset [421] by
 - TraceListenerCollectionをクラス定義せず、System.Collections.Generic.List<TraceLi …
 - 10:57 PM Changeset in dev [398] by
 - 関数の戻り値がクラス型のとき、直接インデクサ指定できるような対応を行った。ただし、この対応は暫定的なものであるため、後ほど改修が必要。
 - 2:51 PM Changeset in dev [397] by
 - SmootheException::Throw → SetError 末尾以外のパラメータにデフォルト値を指定するとエラーになってしまうバグを修正。
 - 6:05 AM Changeset [420] by
 - StreamReaderの抽象クラスのTextReaderを実装
 - 5:36 AM Changeset [419] by
 - この際なのでWaitHandle系を全部実装
 - 2:35 AM Changeset [418] by
 - 構造体を追加
 - 12:39 AM Changeset [417] by
 - コミットし忘れていたみたいですね
 
Feb 24, 2008:
- 11:18 PM Changeset in dev [396] by
 - 9:53 PM Changeset [416] by
 - 9:38 PM Changeset [415] by
 - InterlockedExchangeの戻り値は変更前の値ということなので修正して置きましたが、 …
 - 9:03 PM Changeset in dev [395] by
 - TypeDefの右辺にジェネリック型を指定できるようにした。
 - 9:02 PM Changeset in dev [394] by
 - 7:10 PM Changeset [414] by
 - コメントを充実。
 - 7:03 PM Changeset [413] by
 - ポインタ型の型情報取得に対応した。
 - 7:02 PM Changeset [412] by
 - デバッガ変数リストのローカル変数のスコープ判定が間違っていたため、修正。
 - 6:59 PM Changeset in dev [393] by
 - デバッガ変数リストのローカル変数のスコープ判定が間違っていたため、修正。
 
Feb 23, 2008:
- 5:37 PM Changeset [411] by
 - UTF8Encoding(仮)の追加
 - 3:02 PM Changeset [410] by
 - KeyNotFoundExceptionを実装
 - 11:52 AM Changeset [409] by
 - DriveInfoのコンストラクタの間違い修整。他、コメント、例外追加。
 
Feb 21, 2008:
- 8:48 PM Changeset [408] by
 - あまりに久しぶりの参加で調子でないです(笑 一先ず肩慣らしにWaitHandleの実装を進めておきました。
 
Feb 20, 2008:
- 7:44 PM Changeset in dev [392] by
 - BOOL bLiving → bool isLiving
 
Feb 17, 2008:
- 12:52 PM Ticket #16 (Directoryクラスの実装(System.IO)) closed by
 - fixed
 - 12:51 PM Changeset [407] by
 - System/IO/Directory.ab実装。例外処理を徐々に実装。
 
Feb 15, 2008:
- 7:52 PM Ticket #157 (FIleInfoクラスの実装(System.IO)) created by
 - 7:49 PM Ticket #72 (FileSystemInfo.FileAttributes(System.IO)を実装し直す) closed by
 - fixed
 - 7:48 PM Changeset [406] by
 - FileSystemInfo.FileAttributesを修整
 
Feb 14, 2008:
- 2:50 AM Changeset in dev [391] by
 - ・コンストラクタを呼び出す前に動的型情報を用意するようにした。 …
 - 2:39 AM Changeset [405] by
 - コンストラクタ内でGetTypeメソッドを呼び出すと戻り値がNothingになってしまうバグを修正。
 
Feb 12, 2008:
- 3:40 PM Changeset [404] by
 - 地味に修整
 - 9:40 AM Changeset [403] by
 - ・MemberInfoクラスを追加。 ・KeyNotFoundExceptionクラスを追加。 …
 - 8:55 AM Changeset in dev [390] by
 - Foreachの一時オブジェクトの初期値をNothingにした
 - 8:41 AM Changeset in dev [389] by
 - MakeLiteralArrayBufferにてStringクラスの静的領域用配列を生成できるようにした
 - 8:20 AM Changeset [402] by
 - ・XML関連のクラスの枠組みを追加。 ・動的型情報にメンバ情報を改善。
 
Feb 11, 2008:
- 12:11 PM Changeset [401] by
 - 動的型情報にメンバ情報を持たせた
 - 12:08 PM Changeset in dev [388] by
 - リビジョン表示を消した
 - 12:06 PM Changeset in dev [387] by
 - メンバ情報を保持するようにした
 
Feb 2, 2008:
- 12:16 AM Ticket #63 (インタフェース同士でのオーバーライドができない) closed by
 - fixed: [400]で件のコードがコンパイルできることを確認。
 
  Note:
 See   TracTimeline
 for information about the timeline view.
    