|
|
@710
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
IComparableとIComparable<T>で定義が重複しているとエラーになるので、非ジェネリック版IComparableを削除。
|
|
|
@708
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
IEquatable<T>とIComparable<T>の追加
|
|
|
@707
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
標準入力からの読込時、Ctrl+Zを検知して以後EOFと扱うように修正。
(#243)
|
|
|
@706
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
String.Joinで引数stringsの配列の要素が0だった場合にもエラーを返さないように修正。また、stringsがNothingのとき …
|
|
|
@705
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
Metafileクラスの追加
(#242)
|
|
|
@704
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
Bitmapクラスの追加
(#242)
|
|
|
@703
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
Imageクラスを追加
(#242)
|
|
|
@702
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
テキスト読み取り時、EOF周りの扱いの誤りを修正
|
|
|
@701
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
BrushとStringFormatを追加
(#241)
|
|
|
@700
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
GdiPlusEnums?.abの列挙体を名前空間System.Drawing以下に配置
|
|
|
@699
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
無駄となったUNICODE条件分岐を削除
|
|
|
@698
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
GDI+をコンパイルできるように修正。FontFamily?, Penの追加。サンプルとして、Step 32のGDI+版を制作。
(#56)
|
|
|
@695
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
64ビットビルドで警告が出るコードの修正
|
|
|
@689
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
書換禁止のバッファを書き換えるバグを修正
|
|
|
@687
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
ReadConsoleのバッファサイズにSizeOf(TCHAR)をかけ算するよう修正(WriteConsoleはかけ算不要の模様)
|
|
|
@686
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
コンソールでのアンダーフローの処理の誤りを修正
|
|
|
@682
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
UTF8Encodingクラスをとりあえず使える状態に。ただし、BOM出力はまだ不可能。
(#231)
|
|
|
@678
|
14 years |
NoWest |
Forms.TimerクラスをThreading名前空間に引っ越す。
ついでにTimeoutのバグを修正
|
|
|
@676
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
#231に関連して、エンコーディング周りを見直し、Encoder/Decoderをストリーム用に特化。 …
|
|
|
@675
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
List<T>のCapacityの増加量を2倍に修正。内部のポインタの取得用のDataプロパティの追加。Containsの実装。
|
|
|
@668
|
14 years |
dai |
ReadImplメソッド内で配列の要素に対して整数以外の値が指定されていたタイプミスを修正。
|
|
|
@667
|
14 years |
NoWest |
Environment.GetLogicalDrivesメソッド内でPCWSTRとPCSTRを分けていましたが、PCTSTRに統一しました。
|
|
|
@666
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
マルチバイト文字列の先行バイトの扱いを忘れていたことを修正
(#235)
|
|
|
@665
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
TextWriter同様TextReaderでバッファリングし、StreamReaderはMultiByteToWideChar固定で仮実装。 …
|
|
|
@664
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
[663]「ログメッセージの入力強制、チケットIDの入力サポート」の全フォルダへの適用
|
|
|
@662
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
StreamReaderとStringReaderでEOF絡みの判定漏れを修正。
|
|
|
@661
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
OperatingSystem?.VersionStringをStringBuilder使用に書き換えた。
|
|
|
@660
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
#234の修正
|
|
|
@659
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
Unicodeビルド時にGetDateTimeFormatsがうまくいかない問題を修正
|
|
|
@658
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
New式でステップインしたときにステップ数を減らすためReferenceEqualsの修正
|
|
|
@657
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
Stringを引数に取るコンストラクタを廃止
|
|
|
@655
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
#161完了。StreamReaderのUnicode対応。
|
|
|
@653
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
TextWriter及びその派生クラスをEncodingを用いるように変更。UTF8EncodingをEncodingの変更に追従させていない …
|
|
|
@651
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
ワイド文字列を引数に取るコンストラクタで、誤ったポインタの扱いを修正。
|
|
|
@650
|
14 years |
NoWest |
EnvironmentクラスにGetLogicalDrivesメソッドを追加しました。
|
|
|
@649
|
14 years |
OverTaker |
IPHostEntry,Dnsクラスを半分実装。getaddrinfoがXPSP1以降にしかないので、gethostbyname版の実装もあと …
|
|
|
@648
|
14 years |
OverTaker |
IPEndPointの実装
|
|
|
@647
|
14 years |
OverTaker |
IPAddress修正。SocketAddressクラスを実装。IPAdderssのスコープがよくわからないので、とりあえずコメントアウト
|
|
|
@639
|
14 years |
OverTaker |
IPAddressクラスを実装。Winsockを補助するクラスも実装。
|
|
|
@636
|
14 years |
NoWest |
Staticなメンバ変数にConsoleColorを指定するとなぜかエラーになるようなので、 …
|
|
|
@635
|
14 years |
NoWest |
名前空間への入れ忘れの修正と
ConsoleクラスのResetColorのバグへ対応。
正しい動作かご確認ください。
|
|
|
@634
|
14 years |
イグトランス (egtra) |
#202 Compare/CompareOrdinal完了
|
|
|
@633
|
14 years |
NoWest |
AsReadOnlyCollectionを実装するとうまくコンパイルできない問題ですが、 …
|
|
|
@631
|
15 years |
NoWest |
List<T>、Stack<T>、Queue<T>を相互にIEnumerator<T>を使って変換できるようにしました。
…
|
|
|
@630
|
15 years |
NoWest |
スペルミスを修正しておきました。
|
|
|
@629
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
Console.Title(取得側)が正しく動かないバグを除去
|
|
|
@627
|
15 years |
NoWest |
さらにConsoleクラスを強化しました。
また、COLOR命令、CLS命令、LOCATE命令に対応しました。 …
|
|
|
@624
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
メッセージキューの作り方が間違っていたらしいのを修正
|
|
|
@623
|
15 years |
NoWest |
ミスを修正
|
|
|
@622
|
15 years |
NoWest |
Consoleクラスを強化
|
|
|
@621
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
GC_mallocがNULLを返さなくなったことへの対応
|
|
|
@619
|
15 years |
NoWest |
Collection<T>クラス系は一応の完成ですが、briefはまだ書いてません。
|
|
|
@617
|
15 years |
dai |
64bitビルドするとキャスト警告になるため、As指定を行った。
|
|
|
@610
|
15 years |
NoWest |
CollectionクラスはListクラスと同じく
IListインターフェイスを実装しているのですが、 …
|
|
|
@609
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
Stream.Nullを追加
|
|
|
@607
|
15 years |
dai |
型パラメータの指定漏れを修正
|
|
|
@606
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
Consoleにてエラー出力を整備
|
|
|
@605
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
非同期入出力(Begin/End?-Read/Writeメソッド)を実装。
|
|
|
@603
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
[601][602]でのコミットし忘れ分と細かい修正
|
|
|
@602
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
Exception.ToStringでHRESULTをFormatMessageで文字列化したものを出力するようにした(要#192)。
|
|
|
@601
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
PlatformIDで#198を回避
|
|
|
@599
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
ThreadPoolの実装、WaitHandle?.WaitAny?/WaitAllのまともな実装、ほか。
|
|
|
@598
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
([597]でのコミット漏れ)より簡単なGC避けとしてObjectHandleを追加。 …
|
|
|
@597
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
ThreadStartを引数に取るThreadコンストラクタを追加。
|
|
|
@592
|
15 years |
NoWest |
IListおよびICollectionをインターフェイス化
|
|
|
@589
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
数学関数をActiveBasic.Mathへ統合
|
|
|
@587
|
15 years |
dai |
型パラメータの指定し忘れを修正(本来はエラーとして扱うべき … #190)。
|
|
|
@586
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
修正ミス(MachineName?→SystemDirectory?)
|
|
|
@584
|
15 years |
NoWest |
FileNotFoundExceptionクラスを追加
|
|
|
@583
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
情報のキャッシュを廃止。APIへの文字列バッファをStringBuilderで統一。
|
|
|
@582
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
非Genericコレクションインタフェースの扱いを大幅に縮小。Queue/Stackの実装インタフェースの修正。
|
|
|
@581
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
Unicodeコンパイルで問題になる部分を修正
|
|
|
@580
|
15 years |
NoWest |
コミットしておきますが、コンパイルはできても動きません。
バグだと確信しておりますが、原因は特定できていません。 …
|
|
|
@579
|
15 years |
dai |
* ForeachがIDisposableを実装したIEnumerator<T>を取り扱うように変更
* …
|
|
|
@578
|
15 years |
NoWest |
名前空間に入れ忘れていたのを修正。
|
|
|
@577
|
15 years |
NoWest |
|
|
|
@568
|
15 years |
dai |
不適切なByRef指定を除去
|
|
|
@566
|
15 years |
dai |
#183への対応。コンストラクタ呼び出し時にThisを指定しないようにした。
|
|
|
@563
|
15 years |
OverTaker |
とりあえず必要な分だけ。続きはビット演算が好きな方にお願いしたいです。
|
|
|
@562
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
9xなどで実行できなくなるので、GetFileSizeExをコメントアウト
|
|
|
@560
|
15 years |
dai |
#183への対応。コンストラクタ、デストラクタが直接呼び出された場合はエラーとして扱うようにした。
(64bit版は後ほどコミットします)
|
|
|
@559
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
UI_Sampleの追加。イベントのコメントアウト解除。Form.abからテスト部分を除去。Application.DoEventsを実装。M …
|
|
|
@558
|
15 years |
NoWest |
Queueジェネリッククラスを追加
Listジェネリッククラスの内部でメモリの再確保が頻繁に行われないように改良
|
|
|
@557
|
15 years |
NoWest |
|
|
|
@553
|
15 years |
NoWest |
BinaryReaderとBinaryWriterを文字列操作以外は一応実装完了。
|
|
|
@552
|
15 years |
NoWest |
Handleメソッドを追加
|
|
|
@550
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
PointのプロパティYのバグを直した
|
|
|
@546
|
15 years |
dai |
・VarPtr?(This)をエラーとして扱うようにした。 …
|
|
|
@545
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
ActiveBasic?.Windows.UI.FormsをUIへ移動。UI以下にForms以外置くものが思い浮かばないので。
|
|
|
@543
|
15 years |
NoWest |
無理矢理だがICollection<T>とIList<T>を実装。
コンストラクタを追加。
|
|
|
@542
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
Controlをデリゲートベースにした。DictionaryのContainsKeyとTryGetValueを実装。デリゲートの追加・削除の右 …
|
|
|
@537
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
Dictionary.Removeとテストを追加。#promptでコンパイルできない問題を修正。
|
|
|
@536
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
細かい修正。
Str$にStringを受け取る多重定義を追加した。 …
|
|
|
@532
|
15 years |
dai |
・If/While?/Doなどのステートメントに引き渡す式の戻り値がクラス型の場合はBoolean型へのキャストを試みるようにした。 …
|
|
|
@531
|
15 years |
OverTaker |
String.Split,Joinメソッド実装
|
|
|
@526
|
15 years |
OverTaker |
List,TimeSpan?.ToString?()実装。
Console.WriteのObject型のオーバーロードを追加。
|
|
|
@523
|
15 years |
OverTaker |
タイプミスとか修整
|
|
|
@522
|
15 years |
OverTaker |
Console.Writeを実装。TextWriter?.Synchronizedは実装してません。
|
|
|
@521
|
15 years |
イグトランス (egtra) |
表記揺れ、ミスなど修正
|
|
|
@519
|
15 years |
dai |
ジェネリッククラスの型パラメータに値型が指定された場合、そのクラスがテンプレート展開されるように修正。ついに、下記のようなソースコードがビルド …
|
|
|