タグ: Boost
- async_acceptにソケットを渡す必要がなくなっていた
- Boost.Beastの最小限のコードを作ってみることにした
- VC++ filesystemのパーミッション取得の実装
- filesystem::pathの文字の型
- Boostのなんにもしないミューテ(ッ)クス
- Boost.Threadの排他制御を補助する関数
- 十六進数で文字列に変換する (Boostのhex関数)
- Boostで型名をデマングルする
- 配列要素へのポインタと要素数からRangeを作る
- Boost.Variantのpolymorphic_get関数
- 可変長引数をBoost.Fusionで処理する
- 保護モード+αなプロセスをCoCreateInstanceで作る(その2)
- 保護モード+αなプロセスをCoCreateInstanceで作る(その1)
- OBJREFモニカー
- アラインメント保証付きmake_sharedを作った
- OSの名前を取得する
- Boostのunique_ptrをstd::unique_ptrのようにする
- bjamを同時に走らせてはいけないようだ
- Modularized Boost(GitHubへ移行したリポジトリ)を使用する
- ラムダ式によるすっきりしたScope Exit
- 配列版boost::shared_ptrの初期化
- Boost 1.53ではスマートポインタがnullptrに対応した
- 配列版shared_ptrと非配列版shared_ptrとの変換
- 配列版boost::make_shared (Boost 1.53)
- boost::shared_ptrの少し不思議な挙動
- put_time/put_moneyとBoost.Format
- Boost.ThreadとBoost.Optional
- Boost.勉強会#5行ってきたのでSpirit使うのです
- Boost.Serializationを使ったコードでリンクエラーになったとき
- Boost.勉強会
- Lamda+Oven
- boost::polymorphic_downcastと参照型
- equalとequals
- ハイテクとローテク